2023年9月28日木曜日

小学参考書『思考力』

昨今の入試ではいままでの国語算数の力に加え、思考力を問われることとなった。同時に幼児でも動画などで英語や興味ある分野を見れるようになり、親が意識せずともたまたま見た動画が最先端の分野のもので子供が習得してしまっているかもしれない。そんな中ボケっとしている親子は動画視聴環境や最低限やっておくことを意識しないと一層の競争にさらされ、気づいたら取り残されていたということになる。したがって勉強法も学習指導要領や改定に合わせ順次変えていくようにしたい。
思考力ワークは勉強に興味を持って習慣づけのためと読解力と計算力を同時に養う。個人差はあるので小4まで思考力ワークと教科書ワーク、グレードアップ、最高クラスの組み合わせでどう使うか調整して欲しい。中学高校と違って完全準拠していなくても目次通りやれば問題ない。cf.塾テキストと教科書ワークのみ。塾テキストとグレードアップのみ。

『Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 入門編』
『Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 基礎編 あなうめ』
『Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 基礎編 はっけん』
『Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 基礎編しぼりこみ』
『Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 基礎編 ならべかえ』
『Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 標準編 はっけん』
『Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 標準編 あなうめ』
『Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 標準編しぼりこみ』
『Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 標準編 ならべかえ』
『Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 発展編』

2021年12月1日水曜日

簡易連絡
歯痛のためまったく更新できませんでした。ごめんなさい。まだ生きてます。
皆さん、地域の評判を調べ歯医者はちゃんと行きましょう。
まだ、完治してはいないですが当初の100分の1、1000分の1ほどの痛みになりました。

頑張って更新していきますのでよろしくお願いします。

自分の更新予定備忘録。
中学校、高校教科書ランキング
ユーチューバー動画感想と所見。
ユーチューバー授業評価
理系か文系か選ぶ基準
総合的研究数学が新課程対応しきれていない件
全ての参考書再考

これはしばらくしたら消します。

2019年4月10日水曜日

『英単語』


『The Word Book とみ単』
単語は大枠で解説必要or不要/難易の4つ。こちらは解説必要な標準から難単語。著書独自の分類で読解に役立つ。英単語の覚え方、英単語帳の類の種類はたくさんあるが全て勉強の仕方、覚え方のメッセージである。当ブログでは単語帳で覚えるべき単語をユニット英単語2200、長文の中で覚えるべき単語をやっておきたい英語長文を中心とする。各参考書ごとに覚えてねというスタンス。アクセントだったり、意味の覚え方だったり、熟語として出題されたり、動詞のとる形であったりetc そこから将来辞書を引くことがあれば何を覚えておけば良いのかの訓練にもなる。各参考書ごとに覚えるというのはそれぞれ単語には上記のように解説したい部分がある。 ということは全て例文、全てフレーズ、全て単語(単体)全て語源というのは無駄が多いというのがお分かり頂けるだろうか? 例文の中に含めたい単語、フレーズで暗記したい単語、単語単体で意味ひとつで十分な単語、語源で暗記しておく単語と単語の特性によって変えたいのだ。語源について触れておくと語源自体が入試で問われないこと、語源は推測には有効であることは間違いないが実際には答えの意味としては遠いことから語源を知っていると有効だと思われる単語と接頭辞や接尾辞などをいくつか覚えておくだけで十分である。


『改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁 』
『改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD』
東大行かない人も難易度高めの単語集。改定により良くなった。正直これが英単語の中ではベスト。別売りだがCDもあって音声による定着も図れる。ある程度英語の勉強が出来ている人でないと挫折するので注意。

以下に有名な単語集といくつかコメントを列挙しておく

『英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)』
改定されてとても良くなった。学校指定としては合格英単語やとみ単、鉄壁、ユニット英単語は採用できないだろうからこのターゲット1900が現状の学校指定ベストだと思われる。

『ユニット英単語2200 (河合塾シリーズ)』
4技能入試に対応した河合塾の単語集。先取り(予想)するとしてもここまでが限界だとおもわれる。

『システム英単語<改訂新版> (駿台受験シリーズ)』
『システム英単語<5訂版> CD (システム英単語シリーズ)』
中身は良いのに見にくいのが残念。学校指定はシステム推しだったがターゲット1900に変更。

『英単語Stock4500』
『英単語Stock3000』
ちょっと先取りしすぎた英単語集。彼の理想とする入試にはまだ時間がかかりそうだ。

『データベース アヴェイル 4技能 英単語・熟語』
関先生と同じく先取りした感はある。

『速読英単語 必修編[改訂第7版]Z会文章の中で覚える大学受験英単語シリーズ』
『分冊 速読英単語 必修編[改訂第7版]Z会文章の中で覚える大学受験英単語シリーズ』
『速読英単語必修編CD[改訂第7版対応]Z会文章の中で覚える大学受験英単語シリーズ』
長文の中で単語を覚えさせるタイプ。難しめの英文に解説がついている。やりきれる人は力が付きそうだが挫折しないように祈る。分冊かそうでないか選ぶ。

『データ分析 英単語VALUE1000』
『三訂版 大学入試データ分析 英単語VALUE 1400』
『英単語VALUE1700―大学入試データ分析』
この単語集のコーパス(データ)の単語の後に何が続きやすいかということが列挙されており参考書選ぶものとして興味深い。(別の単語集でも出題のされ方でまとめられているのでそれで十分)

結論、当ブログではこの3冊
『ユニット英単語2200 (河合塾シリーズ)』
学校指定があればそちらを使う。わざわざ追加や買い替える必要はない。
『The Word Book とみ単』
『改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁 』
『改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD』
鉄壁やるのは東大、慶応、早稲田クラスに相当する学校のみ

入試が変化して対応が難しくなってきている。基本の単語学習の仕方として読解に必要な標準からやや難しい単語を理解して操れる必要がある。リンガメタリカの汎用テーマ型学習は止め合格英単語、富単の語句に対する理解、読解に必要な難単語の語彙数を重視していく方針とする。
※上記に取り上げたのは否定的なコメントでも比較的良いと思える単語集で掲載していないものの方が酷いの多し。注意されたい。

2018年5月13日日曜日

小学校入学準備


『どろんこハリー』
『すてきな三にんぐみ 』
『パリのエマ』
『かいじゅうたちのいるところ』
『まよなかのだいどころ』
『はははのはなし』
『さむがりやのサンタ』
『サンタのなつやすみ』
小学校に入る前に絵本の読み聞かせは必須。本は楽しい。本はすぐそこにあるという環境を作り出す必要がある。個人的には理解不能な絵本が多すぎてそんなの見るくらいなら外に遊びに行ったほうが有意義な気がする。そんな私はさむがりやのサンタのご飯を食べるシーンが好き。


『頭のいい子を育てる 日本のおはなし ハンディタイプ』
『頭のいい子を育てる 世界のおはなし ハンディタイプ』
『頭のいい子を育てる 男の子のおはなし ハンディタイプ』
『頭のいい子を育てる 女の子のおはなし ハンディタイプ』
昔話、とんち話、落語や神話などが各90話入っている。ハンディタイプで持ち運びができいつでも読み聞かせることが出来、子供も本を開きやすい。惜しむらくはビニールカバーがくっついて本棚に並べるとくっついてしまうことだ。落語はぜひ読み聞かせたいと考える人は多いと思うが、話しの長さや子供にも理解出来る内容になっていない場合や省きすぎていることも多い中うまくまとまっている。幼稚園から小学生に読み聞かせるならこれがベスト。同シリーズに『頭のいい子を育てる 偉人のおはなし ハンディタイプ』もあるが装丁含め内容も毛色が違うのでカットした。